top of page

人生山河

  • 執筆者の写真: hero grapple
    hero grapple
  • 2024年8月25日
  • 読了時間: 1分

佐々木先生の教えの特徴は、難しいことを簡単に伝えようとしてくれていることだと、私は思います。例えば、様々な教えを短歌調にまとめて、分かりやすく示してくれています。

川崎先生が、ある時佐々木先生と一緒にお風呂に入っている時に、ふと口ずさんだ歌があります。


人の世は 縁の糸の 絡み合い 手繰る幸せ また不幸せ

生き生きと 価値ある道を 歩むには 身は美しく 心は軽く

山高く 険しき道の 人の道 学び鍛えて 人に仰がぬ

河上を 尋ねてみれば 一雫 海に向かいて 流れ大きく


特に最初の一節は、人生の歓喜と悲哀を表現した、素晴らしい一節だと思います。


後日、川崎先生がこの歌のことを佐々木先生に言うと、そんなこと言ったかな?と大真面目に言われたそうです。そういう、飄々としたところも、佐々木先生の魅力だったのだと感じます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
演武を終えて(No.02)

先日合気会のYouTubeチャンネルで第62会全日本合気道演武大会の動画がアップされました。 リンクは以下の通りです。 https://youtu.be/gOIiRUi4cT8?si=4pyvVbR8fgnO5vuN&t=39m34s...

 
 
 
演武を終えて(No.01)

演武会を終えての振り返り・・・ 改めて、演武会を振り返って、 正直な感想として、楽しかったの一言。 受けも取りも集中できていたのだと思う。動きに迷いがなく、間合もお互いに意識していた。武産館の特徴である、武道の極意は姿勢と間合い、を体現できていたと思う。瞬間瞬間に反応して技...

 
 
 

コメント


bottom of page