top of page

<はじめに>

  • 執筆者の写真: hero grapple
    hero grapple
  • 2024年1月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年8月25日

武産館は、1978年に、川崎弘徳師範により開設されました。

武産館の歴史を語る上で、故佐々木将人先生の存在を外すことはできません。

佐々木先生に関する公の情報は、Wikipediaやどう出版様の残されている記事等をご一読ください。

本ブログでは佐々木先生と川崎先生とがどのように出会い、武産館が開設されるに至ったのか、佐々木先生から受けた様々な教えを記録します。


佐々木先生の教え(川崎先生口伝)

 合気道ー開祖の直弟子の佐々木先生から、私達に教えらたのは以下の通りです。

 合気道の技は、総て宇宙の真理に合していなければならない事は自明の事で、これに反して宇宙の真理に合しない技は、総て己れの身に返って、心身を滅ぼす結果となり、このような技は宇宙に結ぶ事ができない武であって、武産の武ではない。宇宙に結ばれる技は人間の愛を結ぶ武ともなる、この宇宙と結ばれる武を武産の武というのである。

この師の教えを、我がものにすべく、皆さんと武産館を立ち上げたのである。師の導きを受けた私達は、武産館はブランドだよと言っていただけたのは、皆さんの励みのお陰です。お陰さまで、国内外で活躍できる人財に育てくれた事は何よりの悦びです。

 ならば家庭の小事も、国家の大事も全て人間関係で、常に、時、所位を考えなければならぬ。この時はこの所は、自分の立ち位置をわきまえないと、美しい人間関係は創れないのだと、常にたたき込まれた教えである。


美しい花の陰には根の力あり。で、

体は鍛えるもの 心は養うもの 内蔵は労るもの


目に見えない心を養い内蔵をいたわって、美しい人生の花を咲かせて行きたいものです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
演武を終えて(No.02)

先日合気会のYouTubeチャンネルで第62会全日本合気道演武大会の動画がアップされました。 リンクは以下の通りです。 https://youtu.be/gOIiRUi4cT8?si=4pyvVbR8fgnO5vuN&t=39m34s...

 
 
 
演武を終えて(No.01)

演武会を終えての振り返り・・・ 改めて、演武会を振り返って、 正直な感想として、楽しかったの一言。 受けも取りも集中できていたのだと思う。動きに迷いがなく、間合もお互いに意識していた。武産館の特徴である、武道の極意は姿勢と間合い、を体現できていたと思う。瞬間瞬間に反応して技...

 
 
 

Comments


bottom of page