top of page

演武を終えて(No.02)

  • 執筆者の写真: hero grapple
    hero grapple
  • 6月29日
  • 読了時間: 1分

更新日:7月4日

先日合気会のYouTubeチャンネルで第62会全日本合気道演武大会の動画がアップされました。

リンクは以下の通りです。



さて、演武場視点での自分の演武を改めて観て、しみじみと、素晴らしい機会をいただけたと感じ、道友や師匠、そしていつも支えてくれている家族に改めて感謝の念が湧いてきた。本当にありがたい・・・


そして、それと同時に自分の中に欲が出てきていることも感じている。


もっと色々できたのでは無いか?という欲、もっと多くの技、もっと実戦的な技、普通の合気道の枠にはない技・・・


もっと!もっと!という気持ちが出てきている。逆にそう思えると言うことは、自分自身に満足していない、と捉えられるだろうか?

以前に読んだ黒田鉄山先生の著書に、「武術の技を追求した先にある美しさを目指している」詳細な言い回しは覚えていないが、そのような言葉があったように記憶している。


自分の技にそのような美しさがあっただろうか?


これも今後の課題だ!

 
 
 

最新記事

すべて表示
演武を終えて(No.01)

演武会を終えての振り返り・・・ 改めて、演武会を振り返って、 正直な感想として、楽しかったの一言。 受けも取りも集中できていたのだと思う。動きに迷いがなく、間合もお互いに意識していた。武産館の特徴である、武道の極意は姿勢と間合い、を体現できていたと思う。瞬間瞬間に反応して技...

 
 
 
佐々木先生の技

呼吸法 合気道の鍛錬法に呼吸法という技があります。動きだけを見れば、腕を前に出して相手を押しているだけに見えます。佐々木先生が存命中に何度か研鑽会に参加させていただきましたが、記憶に残っている技が、その呼吸法です。呼吸法を実際に受けた感覚は単に後ろに押される感覚とは異なりま...

 
 
 

コメント


bottom of page